パーソナルトレーナーは国家資格が存在しないので、実はあなた自身が「私はパーソナルトレーナーです!」って宣言しちゃえば誰からも文句も言われずパーソナルトレーナーになることが出来ます。
そういう意味では、医者や看護師、建築士など国家資格がいる職業に比べると比較的なりやすい職業だと思いますね。
ですが、その状況に甘んじてろくに勉強せずに「無資格」でパーソナルトレーナーを続けていたらあなたはきっと後になって
ちゃんと勉強して資格を取っておいたらよかった・・・
と枕を濡らす日々を過ごすことになりかねません。
特に転職組の場合は、基礎の知識が無いのでスクールに通って体系的な知識を手に入れて、出来れば同時に一緒に資格も取得しておくことをおすすめしたいですね。
本記事ではそのあたりの情報を深く掘り下げて解説しているので、
・これからパーソナルトレーナーになろうとしている
・パーソナルトレーナーとして働いているけど無資格だ
って方は参考に読んでみて下さいね。
あなたがパーソナルトレーナースクールに通うべき理由とは?
そもそも何故パーソナルトレーナーは資格が無くてもなれるのに、わざわざパーソナルトレーナー専用のスクールに通って資格を取らないといけないんでしょうか??
後ほどご紹介しますが、資格取得でスクールに通うのもメリットとデメリットが存在します。
まずはあなたが資格取得目的でスクールに通わないといけない理由について理解することで、多少納得してもらえるんじゃないかなって思います。
特に既に実務で体験済みの場合は「そうそう!」って思える内容がけっこう多いと思いますよ。
パーソナルトレーナーになる為の勉強は独学だとけっこうしんどい
パーソナルトレーナーの資格は国家資格は無いものの、各団体が設定している資格はたくさん存在します。
その中でもパーソナルトレーナーに転職組でなった人は以下の資格を取得している人が多いです。
・NSCA-CPT
・NESTA-PFT
どちらもアメリカの団体が主催している資格で難易度的には同じくらいですが、日本ではNSCA-CPTの方が今のところ認知度は高いみたいですね。
何故数あるパーソナルトレーナー関連の資格で上記の資格が人気なのかというと、まずは認知度の高さがありますが認定条件が高卒以上であれば資格取得要件を満たせるからなんですね。
資格の種類によっては、大学卒業や業務に実際に従事していないと取得できない資格もあり、それらの資格を転職組が取得するのはハードルが高いので、「NSCA-CPT」、「NESTA-PFT」に絞って資格勉強をしている人が多いです。
※NSCA-CPT、NESTA-PFTは高卒以上であれば資格取得条件としてはクリアします。
で、この2つの資格ですがこれまでパーソナルトレーニングに関わる知識を全く持ってない知識ゼロの状態の場合は難易度はそれなりに高いと思います。
ちょっと勉強をかじったことがあるなら分かるかもしれませんがどちらの資格も出題範囲も広く、栄養学や解剖生理学、法的諸問題に加えて筋力トレーニングやストレッチ方法などの知識が必要となってくるので、正直独学だけで乗り切ろうというのは無謀かもしれません。
とりあえずお金をどぶに捨てる覚悟で記念受験でもいいから独学で挑戦したい人以外はスクールに通って基礎知識をしっかり学習した方がいいと思います。
(ちなみに、NSCA-CPT認定試験の受験料は45,200円かかります。。)
知識がないとお客さんの満足度が下がるし、自分に自信が持てない
仮に無資格でパーソナルトレーナーとして働いている場合、どこかで資格取得者と差を感じる場面があると思います。
最も顕著に表れるのはあなたが所属しているパーソナルジムでボディメイクをしようと入会したお客さんの満足度です。
結局、入会者も基礎知識をしっかり持っているトレーナーの方が説得力があるので、安心してトレーニングに取り組むことが出来ます。
入会者が安心してトレーニングに取り組めば、トレーニングの効率も上がって結果にも表れてくるってことですね。
資格取得者が担当したユーザがどんどん成功している姿を見ると、あなたは徐々に自信を失ってきて最悪の場合、トレーナー業務が嫌になってきてしまう危険性もありますよね。
スクールに通う選択肢は、未経験者がパーソナルトレーナーに転職する正攻法だから
何度も書いているように、パーソナルトレーナーは自分から宣言すればその瞬間からパーソナルトレーナーになれます。
ですが、長期的にパーソナルトレーナーとして働いていこうと思っているなら、
スクールに通って資格を取得して信頼度の高いパーソナルトレーナーを目指すべきです。
長い目で見ればその資格取得によって月収も変わってくる可能性はありますし、前提知識をプロにしっかり教えてもらっていれば、その後の学習は独学でも苦労することなく進めることが出来るんですね。
独学でさらっとテキストを読んだだけだと、いつまで経っても資格取得に向けた学習が苦労することになります。
なので、転職してパーソナルトレーナーを目指すなら、
パーソナルトレーナー専用のスクールに通って資格と知識を得ることが正攻法になりますね。
パーソナルトレーナースクールに通うメリット・デメリットって何?
ここまで解説してきた内容の一部整理にもなりますが、結局パーソナルトレーナー専用のスクールに通うメリット・デメリットって何なんだろう?ってことです。
整理してみた結果、以下のようなイメージになるんではないでしょうか。
〇メリット
・独学と比較して資格取得の学習時間が短縮できる
・専門家に教えてもらえるから、体系的に学習することが出来る
・資格を取得すればパーソナルトレーナーとして転職しやすい
・ユーザーに正しい知識だと自信を持って伝えることが出来る
〇デメリット
・費用がかかる(数十万は覚悟が必要)
・スクール選びに失敗すると欲しかったスキルが手に入らない
・働きながら転職予定ならスクールに通う時間捻出が必要
こんな感じですかね。
あとはあなたがメリット・デメリットを天秤にかけて、スクールに通うべきか判断したらいいと思います。
トレーナーエージェンシーで探せばあなたにマッチしたスクール見つかるかも
パーソナルトレーナー専用のスクールに通うメリット・デメリットのところでも書きましたが、デメリットである「スクール選びに失敗」っていう残念な終わり方は何としても避けたいところだと思います。
ネットで適用に調べただけでも、最近はパーソナル専用のスクールはいくつか出てくるので自分で調べることも可能ですが、スクール選び失敗のリスクが心配ならトレーナーエージェンシーっていう総合情報サイトがおすすめです。
トレーナーエージェンシーはパーソナルトレーニング業界で№1の情報サイトで、
・資格が取得できるパーソナルトレーナー専用スクール紹介
・パーソナルトレーナーの転職サポート
・パーソナルジムを経営しているオーナー専用コンテンツ
という3つの情報提供をメインとしています。
以下の記事で更に詳しく説明しているので、気になるなら是非チェックしておいて下さいね。
>>必見!トレーナーエージェンシーなら転職希望者でも失敗しない理由とは?